花輪ばやし2017の日程と動画の配信は?桟敷席と臨時列車は?
2017/06/15

出典:https://pds.exblog.jp/pds/1/201208/23/18/b0207218_23262168.jpg
花輪ばやしは、秋田県鹿角市(かづのし)で開催されるお祭りで、二日間で19万人の観客が来場する人気のイベントです。
東京都の葛西ばやし、京都府の祇園ばやしと共に、日本三大ばやしに数えられることもあり、2014年には国の重要無形民俗文化財に指定されました。
この記事では、花輪ばやしの日程とスケジュール、動画の配信、桟敷席、臨時列車等の情報をお伝えします。
スポンサーリンク
花輪ばやしの日程とスケジュールについて
花輪ばやしは、曜日に関わらず、8月19日・20日の二日間に開催されるのが通例となっています。
2017年も8月19日(土)・20日(日)の二日間に開催される予定です。
また、行事のスケジュールは以下のようになっています。
8月19日の行事
- 御旅所詰出発 17時30分から18時35分
- 御旅所 18時35分から18時55分
- 御旅所発 18時55分から19時50分
- 町おどり 19時から19時50分
- 駅前行事 19時50分から21時15分
- 各町内へ 21時15分から23時00分
8月20日の行事
- 朝詰パレード 0時から2時55分
- 枡形行事 2時25分から4時
- 各町内へ 4時から6時
- 町内自主運行 11時から19時
- 赤鳥居詰パレード 19時から23時30分
- 鹿角の郷土芸能 20時から20時40分
- 駅前行事 20時40分から21時30分
- 赤鳥居行事 23時30分から23時45分
- 各町内へ 23時45分から翌2時30分
花輪ばやしの動画の配信について
花輪ばやしでは、最も盛り上がる「駅前行事」の動画がユーストリームで配信されます。
具体的な動画の配信の情報は、公式サイトで8月上旬頃に公開される予定です。
また、動画の配信とは別に、花輪ばやしの様子を記録したDVDも3,000円で販売されています。
スポンサーリンク
花輪ばやしの観覧席について

出典:https://img01.da-te.jp/usr/t/a/n/tanken182/%E8%8A%B1%E8%BC%AA%E3%81%B0%E3%82%84%E3%81%97sk1k.JPG
花輪ばやしでは、駅前行事が行われる鹿角花輪駅前に、有料の桟敷席が設置されます。
観覧席のチケットは、7月1日前後から販売される見込みで、料金は花輪ばやしの団扇付きで一人2,000円です。
受付は2名以上から可能ですが、桟敷席の形状の問題で、5名・7名の申し込みはできません。
花輪ばやしの臨時列車について

出典:https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-b4-1e/keihine233ura157/folder/166793/98/5758098/img_8?1375396090
花輪ばやしが開催される二日間限定で、JRの臨時列車である快速「花輪ばやし号」が運行されます。
花輪ばやし号は複数の存在し、運行区間が異なります。
- 花輪ばやし1号 秋田駅→鹿角花輪駅
- 花輪ばやし2号 鹿角花輪駅→秋田駅
- 花輪ばやし号 盛岡→鹿角花輪駅/鹿角花輪駅→日詰駅
ちなみに、花輪ばやし号は運行される本数が少ないので、非常にレアな存在です。
花輪ばやしのまとめ
以上、花輪ばやしに関する情報をお伝えしました。
花輪ばやしの屋台は、駅前行事等で観ることができるのですが、鹿角花輪駅の南にある「道の駅かづの あんとらあ」の祭り展示館で観ることもできます。
展示物なので、静かにじっくりと屋台を観賞したい人におすすめです。
また、お土産屋さんの品揃えも充実しているので、花輪ばやしの観覧ついでに足を運んでみてはいかがでしょうか?
スポンサーリンク